一般財団法人
                大亀和尚民芸館
                                      Daiki Osyou folk craft museum
  H O M E 利 用 案 内 展 示 会 案 内 展  示  品 民芸館について 香久山古墳 L I N K
   民芸館について
 
   
 ● 大亀和尚民芸館
  大徳寺如意庵の元住職、立花大亀師が昭和55年大宇
 陀町(現:宇陀市大宇陀)に松源院(元大徳寺塔頭(たっ
 ちゅう=別院*)を再興しました。              
  そのとき、同師が所持する墨蹟、茶道具などの美術品
 および民具などを永久保存するとともに、広く一般に公 
 開して美術品の鑑賞・学術研究の資とし、文化の振興に
 寄与することを願って、(財)松源院民芸館を設立しまし
 た。                              
  同師の遷化(平成17年)ののち、地区民の教化、県指
 定文化財山岡庄屋の保存(松源院の復興)、清泉庵の
 開創(=寺を開くこと*)などの地域への(同師の)貢献を
 記念するため、本館の名称を「大亀和尚民芸館」に改め
 ました。(当財団法人の寄付行為に関する文書による)
                  (* =ページ作成者T.I.註)
 

      
               (イラスト:藤本まさや氏)
 ● 立花大亀和尚の略歴
 ・明治32年(1899)12月22日 堺市生まれ。
 ・大正 7年 清隠道厳和尚から法を受け20歳で得度。
 ・大正 8年 岐阜県伊深の正眼寺専門道場において修行
 
昭和 6年 大徳寺(*註)徳禅寺住職。
 ・
昭和28年 大徳寺派宗務総長に就任。
        以後管長代務や顧問を務めた。
 ・昭和43年 大徳寺511世住持となる。以後大徳寺最高顧
        問。その後如意庵に住む。

 昭和57年 花園大学学長に就任。
 ・平成17年 8月25日105歳にて遷化(寂)。
        生前、松永安左衛門、松下幸之助、奥村綱雄、
        池田勇人、福田赳夫(敬称略)など政財界人と
        親交があった。

 (*註)大徳寺:京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の大本山。
 山号は竜宝山。1315年(正和4)から19年(元応1)ころ成立の宗峰し
 ゆうほう妙超の大徳庵に始まる。開基は赤松則村。花園上皇・後醍
 醐天皇の祈願所。15世紀には一休らによって再興。堂塔壮大で、千
 利休・小堀遠州らが山内に庵を結び、貴重な美術品を多く所蔵。塔頭
 (たっちゅう)の真珠庵・孤篷庵・大仙院などにもすぐれた建築・庭園
 ・障壁画を遺す。                (広辞苑第五版による)
 
 

 ● 財団運営について


     下記については、大亀和尚民芸館事務室内で閲覧することができます。

   ■ 定款

   ■ 理事及び監事並びに評議員の名簿

   ■ 令和6年度
       事業報告
       貸借対照表
       損益計算書(正味財産増減計算書)
       財産目録
       監査報告

   ■ 令和7年度
        事業計画書
        収支予算書

  
 ● サイトポリシー
    
   当サイトのご利用にあたっては、以下の事柄にご留意下さい。

  ・著作権について
   当サイト内のすべてのコンテンツ(画像・文章・資料・デザイン等)の著作権は一般財団法人
   大亀和尚民芸館に帰属しています。
   日本の著作権法で認められる範囲を越えて、著作権者の承諾なしに当サイト内ののコンテン
   ツを他のメディア(印刷媒体、放送、ウェブサイト等)へ複製あるいは転用し、頒布あるいは閲
   覧させる等の行為は有償・無償を問わず一切禁じます。

  ・リンクについて
   当サイトへのリンクは、原則として自由です
   リンクの際のURLは、http://daiki-mingeikan.or.jp/とし、トップページ以外の個別のページ
   へのリンクはご遠慮下さい。また、リンク先が当館のウェブサイトであることを明示して下さい。
   リンクの際のご連絡は不要ですが、リンク先のサイトの内容やリンクの方法によっては、リン
   クを解消していただく場合があります。

  ・個人情報の取り扱いについて
   当館は、当サイトを通じて得られるお客さまの個人情報を、関係する法令その他各種規範を
   遵守し、保護してまいります。
   お客さまの個人情報は、取得等の際に示した利用目的の範囲内で、かつ業務の遂行上必要
   な限度内で利用いたします。
   お客様の同意がある場合・関係する業務提携先に必要な情報を開示させていただく場合を
   のぞいて、原則としてお客さまの個人情報を第三者に開示することはありません。

  ・免責事項
   当館は、当館のウェブサイトに関し、様々な注意を払って掲載しておりますが、その内容につ
   いて如何なる保証をするものではなく、その内容の完全性・正確性について如何なる保証を
   行うものでもありません。
   その内容に誤りがあった場合、またはこのウェブサイトのご利用に際して生じたお客様と第
   三者との間のトラブルについては、一切責任を負いかねます。 また、当サイトのご利用に起
   因するソフトウェア、ハードウェア上の事故その他の損害についても、一切責任を負いかねま
   す。
   なお、当サイトに掲載されている情報、ファイル名等は、予告なく変更されることがありますの
   で、あらかじめご了承ください。
 

      一般財団法人 大亀和尚民芸館 〒633-2166奈良県宇陀市大宇陀迫間422-1 【TEL・FAX】0745-83-3867  E-mailでのお問合せはこちら
                                   Copyright(C) Daiki Osyou folk craft museum. All Rights Reserved.